仙台市内在住、演奏や伴奏、ピアノレッスンを行うピアニスト 松下麻奈美のHPです。

体験レッスン受付中

🎵2025.2月より、3,4月開講レッスンの体験レッスンを受付しております。
(30〜40分ほど、予約制で1,000円です)

【お申込み/お問い合わせ】フォームに、
・お名前
・年齢(学年)
・ご希望のレッスン曜日、時間帯
・ピアノ経験の有無
・ご要望やお子様の性格など体験レッスン前に伝えておきたいこと
などをご記入ください。

体験レッスンや、レッスンについてのご質問だけでも構いません。

お待ちしております(╹◡╹)♡

🎵体験レッスンの内容
体験レッスンでは、ピアノ経験のある方はワンポイントレッスン中心に行います。
未経験の方は、指のお話、音の仕組み、簡単なリズムなど、そして伴奏に合わせて簡単なアンサンブルをして、『できた!楽しい!』を体験していただくメニューです。

また、大人の方の体験レッスンも受け付けており、ピアノ経験の有無に関わらず、今後のピアノとの付き合い方などのお話も交えながら、ワンポイントレッスンや、ピアノ導入の体験、のメニューです。

また、体験レッスンの最後に、レッスン曜日や時間、レッスンコースとお月謝のご案内、レッスン規約などについて、ご説明させていただく時間も設けております。

🎵その他ご案内
【アクセス】
教室への詳しいアクセスは、お申し込み後にご案内しております。

【持ち物】
ピアノ経験のある方は、差し支えなければこれまでやっていた楽譜をお持ちください。
お持ちいただかなくても体験レッスンは可能です。
ピアノをこれから習いたい方は、特にお持ちいただくものはありません。

レッスンについて

【幼児期】
レッスンの中にリトミックを取り入れているのが大きな特徴です。
教具を使って指先の感覚を鍛えたり、リズム遊び、また身体を使ったお歌などが、リトミックの主な内容です。

それに加え、音符を読んで歌って弾くといった演奏のレッスンを行なっています。

ピアノは導入期が1番大事と感じており、単に音符を読んで弾いて間違いを正す、いわゆる『譜読み教室』ではなく、この時期から
・呼吸
・フレーズ、終止
・拍子感(リズム感)
・ニュアンス
・形式
などに触れ、音楽性を高めるカリキュラムにこだわっています。

【成長期】
導入期で力がつくと、ここからは1人で譜読みから練習、そして音楽的な完成度の高い演奏ができるようになります。
そして個性がより大きく演奏に反映されます。
音楽への自我が芽生え、コンクールへの挑戦、発表会で憧れの曲やよりレベルの高い曲への挑戦をするようになります。

【大人のピアノ】
昔習っていた大人の方、また、大学サークルに所属していてアドバイスが欲しい方、保育士試験対策、ピアノ講師の方へのレッスンなど、大人のレッスンも、単発レッスンも選べるので、充実しています。

🎵 🎵 🎵 🎵 🎵 🎵 🎵 🎵 🎵 

これまで100名以上の生徒さんのレッスンをしてきました。

頑張り屋さん、負けず嫌い、優しい子、甘えん坊の子、コンクールに挑戦する子、コツコツ頑張れる子、やる気にムラがある子、いったんやめても戻ってきてくれる子、音大へ進学した子、◯十年ぶりにピアノを再開した大人の方、最近ピアノを始めた大人の方...
人数の分の個性があり、私も大きく影響を受け、日々たくさんのことを感じています。

ピアノを始めるに器用、不器用は関係ありません。また、ひと昔前のような根性論もピアノレッスンには関係ないのです。
大事なのは、音楽を好きになってもらうこと、好きなことを継続できる力をつけてもらうこと、なのです♫


レッスンは青葉区の自宅(大町西公園駅そば)のほか、仙台駅近くの音楽スタジオでのレッスンも行っております。
(スタジオレッスンの場合、レンタル代は御負担をお願いしております。ワンレッスン1,300円前後)

生徒さんは、近隣の片平丁小学校、東二番町小学校、五橋中学校、青陵中学校、二華中学校、二華高等学校、仙台二高、東北大学が主ですが、仙台市外や近隣県からの生徒さんもいらっしゃいます。
また、看護師さんや薬剤師さん、70代などの大人の方も、それぞれのペースでピアノを続けていらっしゃいます。

月謝制/40分9,500円/月
月謝制/50分11,000円/月
月謝制/60分12,500円/月
1レッスン制
(追加レッスン含む。年齢、月毎の回数制限なし)
40分レッスン  4,500円/回

50分レッスン      5,500円/回

60分レッスン  6,500円/回

♫ 入会年齢は4歳より、とさせていただきます。

♫入会時に入会金5,000円をいただいております。

♫月謝制は年間36回(月3回)レッスンです。(振替レッスンあり)

♫1レッスン制(単発レッスン)、月謝制(月3回)どちらかお選びいただけます
月謝制に、単発レッスンを併用(追加)することも可能です。
また、ご要望によりイレギュラーなレッスン形態も対応しております。

♫年1回、発表会があります。

♫空きレッスン枠(入会後) 2025.2月現在
 月曜日:15:30,16:00,16:30
 火曜日:15:30,16:00
 水曜日:17:00,17:30,18:00
   金曜日:満席

理念

幼稚園や保育園にあがって、まず始めてみようかな?で始めるピアノ♪
実はこの時期、つまり導入期がとても大事なのです。
鍵盤に触れる事も大事ですが、教具や描くことで手先指先を動かすことや、リズム練習などで音楽の流れや感覚を体感しながら、成長していくことが大事なのです。
聴くこと、触ってみること、感じること ー これらを経験しなが鍵盤導入へ進みます。

鍵盤に触れてからの導入期は、ご父兄のご協力を得て、ご自宅での練習に付き合ってもらうことが必要不可欠です。親御さんが音が読める、読めないは一切関係なく、一緒にピアノとの時間を過ごす、習慣にすることをしていただければと思います。

小学校に入ったら、ご自宅でのご父兄の付き添いなしでひとりで自発的に練習できるようになることが大事です。
レッスンは週1度の限られた時間。ピアノはおうちでの練習内容で大きく差がでます。
-今、何でつまづいているのか
-どんな練習をしたらいいのか など...
を年齢に関係なく自覚できるように指導しています。

伴奏を頼まれるようになったり、弾きたい曲ができたり、また、発表会やコンクールへ向けて目標を持ち、ドキドキしながらも大好きな曲を演奏して経験する達成感を味わうこともできる頃です。


中高生になると、部活や勉強で忙しくしながらも、ピアノを続けている生徒さんは多くいらっしゃいます。
この頃にはもうとっくに自分の力で楽譜を読んで、音楽的に弾けるようになっています。
中には音楽高校や音大へ進学する子も。


大人になって。子育てが終わって。または仕事の息抜きに。
-ピアノが弾きたいな!
-長く習っていたけど受験でやめてそれっきりだったけど、再開しようかな?
大人の方のレッスン頻度はそれぞれで、お子さんと通われてるママ、子育てが終わった方、仕事をしながらの方、また70代の方まで、みなさん長くレッスンに通われています♪


習っているご本人や、ご家族の考えはそれぞれです。
ご家族、生徒さんとたくさんコミュニケーションをとりながら、ピアノのお手伝いをしたいと思っております♫
(*´꒳`*)

About

松下麻奈美

常盤木学園高等学校音楽科〜宮城学院女子大学音楽科卒
大学卒業後、ドイツ デトモルト音楽大学ミュンスター校、オーストリア ウィーンプライナー音楽院にて研鑽。

留学中から現在、ソロリサイタル、室内楽や歌曲伴奏、また合唱伴奏など演奏活動を行う。

現在、演奏活動やコンクール審査員、また大手音楽教室ピアノ講師の他、個人レッスンを行っている。

宮城県芸術協会会員、宮城県芸術協会音楽コンクールピアノ部門実行委員。

powered by crayon(クレヨン)